Blog 自己肯定感は低すぎても高すぎてもNG?自分を上手に肯定するコツ 自己肯定感は、私たちが自分をどのように感じ、評価しているかを示す重要な心理的な要素です。自己肯定感が適度にあることで、困難な状況にも前向きに立ち向かい、健全な人間関係を築けるようになります。しかし、自己肯定感が低すぎると自信を持てず、逆に高... 2024.11.09 Blog
Blog 場の空気が変わる!〇〇な話し方で対人関係をスム-ズに ~問題解決のための効果的なコミュニケーション術~仕事や日常生活において、対人関係でのコミュニケーションにストレスを感じることはありませんか?相手に自分の気持ちを伝えたいのに、うまく言葉にできなかったり、言い過ぎてしまったりすることで、関係が... 2024.11.01 Blog
Blog 遺体発見から1年…死後硬直のナゾと日本の解剖の現状、心を軽くするためのケアを考える 父を遺体で発見してから1年が経ちました。その瞬間のことは今でもはっきりと覚えています。過去の職業柄、私の人生でご遺体と対面することは多かったのですが、身内は鮮明に光景が浮かびます。私が発見した時は死後硬直の状態でした。背中は見ることはできま... 2024.10.26 BlogUncategorized
Blog ネガティブな考え方を変えるだけで前向きに!リフレ-ミングで気持ちを楽にする方法 ネガティブな考え方にとらわれて、毎日がつらいと感じることはありませんか?たとえば、仕事でミスをしたとき人間関係でうまくいかないときどうしても自分を責めたり、物事を悪い方向に考えてしまうことがありますよね。ネガティブな思考は、自己否定感や不安... 2024.10.13 Blog
Blog 【アニメから読む心理学5】怪獣8号より~ダメな自分を最大限に活かす方法 オタクとは呼べないアニメ大好きピュシカです。怪獣8号が面白いです!怪獣ものはあまり観ないのですが(むか~しのウルトラマン以来です)、このアニメは怪獣そのものの特性と、登場人物の心の動きにも惹かれます。・最近仕事でミスばかりしている・苦手なこ... 2024.06.30 Blog心理学アニメシリ-ズ
Blog 【アニメから読む心理学4】Re:ゼロから始める異世界生活より~問題に立ち向かう術を学ぶ みなさん、こんにちは。オタクとは呼べないアニメ大好き心理師ピュシカです!2024年10月から3期が始まるようで、とても楽しみです。この作品は、深夜のコンビニ帰りに突然異世界に召喚されたナツキスバルが、死に戻り(タイムリープ)をができることに... 2024.06.09 Blog心理学アニメシリ-ズ
Blog 【アニメから読む心理学3】PSYCHO-PASSサイコパスよりサイコパスとストレス オタクとは呼べないアニメ大好き心理師ピュシカです。2023年に劇場版が上映されましたが、伏線回収されていないものがまだまだありますよね。第4期は無いともささやかれておりますが、個人的には次が観たい!待っております♪さてサイコパスといえば、精... 2024.05.06 Blog心理学アニメシリ-ズ
Blog 【アニメから読む心理学2】薬屋のひとりごと 毒親から抜け出すための3つの思考 オタクとは呼べないアニメ大好き公認心理師ピュシカです。「薬屋のひとりごと」から読む、毒親から抜け出すための3つの思考 をお伝えします。主人公猫猫は、親に育ててもらえず幼少時には母親の都合で小指まで切られてしまいます。一方父親には、結果的に捨... 2024.04.21 Blog心理学アニメシリ-ズ
Blog 【アニメから読む心理学】葬送のフリ-レンから学ぶ 人と上手く関係を保つための極意 オタクとは呼べないアニメ大好き心理師ピュシカです。「葬送のフリ-レン」が終わりフリ-レンロスになっております。ここでは,わたくし心理師ピュシカからの視点でお伝えしております。このアニメは多角的に様々な心理的要素が盛りだくさんの作品だったとい... 2024.04.14 Blog心理学アニメシリ-ズ
Blog 幸せになりたい人が磨くべき3つとは 幸せになりたいどうしていつも私ばかりこんな目に合うのだろう全くついてない嫌なことばかり重なるこのような時ありますよね。もちろん私にもありました。幸せになるために磨くべきところは外見や容姿ではありません。気づく力メタ認知力リテラシ-気づく力気... 2024.04.07 Blog