【アニメから読む心理学7】SPY×FAMILYより「家族」とは何か?

Blog
CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100?

こんにちは、オタクとは呼べないアニメ大好きピュシカです!

『SPY×FAMILY』は、スパイ、殺し屋、エスパーの3人が仮初めの家族を演じる物語で、多くの人を笑わせ、時には涙させる作品です。家族というテーマが物語の核となっている『SPY×FAMILY』ですが、この作品が問いかけるのは、単なる「血縁」の家族ではなく「関係性」の家族について。

今回は、心理学の視点から、このテーマを掘り下げてみたいと思います。

Children Party Image Illustration

1. 「家族」とは何か?血縁 vs. 関係性

現代心理学では、家族の定義は単に血のつながりだけにとどまりません。『SPY×FAMILY』のロイド、ヨル、アーニャは血縁関係がありませんが、お互いに役割を果たしながら絆を築いていきます。心理学者ボウルビィによる愛着理論によれば、家族の本質は「信頼できる他者との安定した関係」にあると言えます。

例えば、ロイド(スパイ)は家族という関係を「任務」として始めましたが、次第にアーニャやヨルに対して本当の父親や夫としての感情を持つようになります。この変化は、愛着が徐々に形成される過程を表しています。

2. 仮初めの関係が本物に変わる理由

ロイドとヨルは、お互いに「演じる」ことで家族を形作り始めます。しかし、この過程で重要なのは、共感と共有体験です。心理学では、これを「社会的交換理論」として説明できます。

共感:アーニャの喜びや悲しみに寄り添うロイドやヨルの行動。

共有体験:家族として過ごす日常の中で、互いに困難を乗り越える経験。

これらの要素が繰り返されることで、仮初めの関係が本物の絆に変わっていくのです。

3. SPY×FAMILYに見る「機能する家族」

『SPY×FAMILY』の家族は、心理学でいう「機能する家族」の特徴を多く備えています。

機能する家族の特徴

1. お互いをサポートする:アーニャの学校生活を支えるロイドやヨルの努力。

2. コミュニケーションの柔軟性:アーニャのエスパー能力で生まれるハプニングにも柔軟に対応。

3. それぞれの役割を尊重:ロイドが「父親」、ヨルが「母親」、アーニャが「子ども」として役割を果たす一方で、個々の目標も大切にしています。

4. 家族の絆を深めるために

『SPY×FAMILY』を見ていると、家族関係をより良くするヒントが隠されています。心理学的な視点からも、次のポイントが挙げられます。

1. 信頼を築く時間を増やす

 家族として共有する時間が絆を深める重要な要素です。ロイドたちが家族旅行に行くシーンなどはその好例です。

2. 役割の尊重

 それぞれが果たす役割を認め合うことは、家庭の安定に繋がります。ロイドが「家族を守る」役割を担い、ヨルが「支える」役割を果たすように、自分が家族にできることを意識しましょう。

3. 感謝を伝える

 感謝の気持ちは、家族の絆を強くします。作品中でも、ロイドがヨルやアーニャに感謝を伝える場面は印象的ですね。

5. まとめ

『SPY×FAMILY』は、家族の在り方について深く考えさせられる作品です。血縁だけではなく、信頼と共有体験によって築かれる関係性こそが本当の家族の姿かもしれません。心理学の視点を通じて、私たちも「自分にとっての家族」について改めて見つめ直してみませんか?

引用:アニメ『SPY×FAMILY』

参考:ジョン・ボウルビィ「愛着理論」

過去のアニメ記事はこちら↓

【アニメから読む心理学6】進撃の巨人より「いい人」とは?
「いい人」とは本当にいい人?進撃の巨人の言葉を通じて、人に対する評価の曖昧さや心理学的な視点から考察します。人間関係に悩む方必見のブログです。
: 【アニメから読む心理学7】SPY×FAMILYより「家族」とは何か?
【アニメから読む心理学5】怪獣8号より~ダメな自分を最大限に活かす方法
オタクとは呼べないアニメ大好きピュシカです。怪獣8号が面白いです!怪獣ものはあまり観ないのですが(むか~しのウルトラマン以来です)、このアニメは怪獣そのものの特性と、登場人物の心の動きにも惹かれます。・最近仕事でミスばかりしている・苦手なこ...
: 【アニメから読む心理学7】SPY×FAMILYより「家族」とは何か?
【アニメから読む心理学4】Re:ゼロから始める異世界生活より~問題に立ち向かう術を学ぶ
みなさん、こんにちは。オタクとは呼べないアニメ大好き心理師ピュシカです!2024年10月から3期が始まるようで、とても楽しみです。この作品は、深夜のコンビニ帰りに突然異世界に召喚されたナツキスバルが、死に戻り(タイムリープ)をができることに...
: 【アニメから読む心理学7】SPY×FAMILYより「家族」とは何か?
【アニメから読む心理学3】PSYCHO-PASSサイコパスよりサイコパスとストレス
オタクとは呼べないアニメ大好き心理師ピュシカです。2023年に劇場版が上映されましたが、伏線回収されていないものがまだまだありますよね。第4期は無いともささやかれておりますが、個人的には次が観たい!待っております♪さてサイコパスといえば、精...
: 【アニメから読む心理学7】SPY×FAMILYより「家族」とは何か?
【アニメから読む心理学2】薬屋のひとりごと 毒親から抜け出すための3つの思考
オタクとは呼べないアニメ大好き公認心理師ピュシカです。「薬屋のひとりごと」から読む、毒親から抜け出すための3つの思考 をお伝えします。主人公猫猫は、親に育ててもらえず幼少時には母親の都合で小指まで切られてしまいます。一方父親には、結果的に捨...
: 【アニメから読む心理学7】SPY×FAMILYより「家族」とは何か?
【アニメから読む心理学】葬送のフリ-レンから学ぶ 人と上手く関係を保つための極意
オタクとは呼べないアニメ大好き心理師ピュシカです。「葬送のフリ-レン」が終わりフリ-レンロスになっております。ここでは,わたくし心理師ピュシカからの視点でお伝えしております。このアニメは多角的に様々な心理的要素が盛りだくさんの作品だったとい...
: 【アニメから読む心理学7】SPY×FAMILYより「家族」とは何か?

コメント